個性と考える力を伸ばす総合学習(学習教室) オンリーワンスクール広島西教室


オンリーワン教室風景

他者とは?小学生と対話

2022年09月10日
異なる考えを持った他者を理解するには?について小学生とマンツーマンで議論した。

レッスン後の意見本
他者というものを学習して気づいたこと
一つ目は、他者は他人・他の人・自分以外の人で、自分を表す言葉ではなく自分からみて、自分ではない人だということがわかった。
二つ目は、なぜ赤の他人などで赤が使われているのか?を調べてみると、あかは仏教の道具からきていることがわかった。
まとめると、考えの違う人を理解するには自分が相手をよく知る必要がある、とぼくは思います。

DSCN7863.JPG
posted by まうんてん。 at 15:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのTrackBack URL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189803762
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
最近のコメント
最近のトラックバック
記事検索

<< 2023年08月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
新着記事
カテゴリ
日記(397)
過去ログ
only one style

トップへ